茅場町女性ヨガスタジオmyme

茅場町女性ヨガスタジオmymeの公式ブログです。 インストラクターがヨガや生活のことを綴っています。

カテゴリ: Remi

こんにちは!
水曜と金曜のクラスを担当しているRemiです。

今年は花粉に黄砂にと、色んなものが飛ぶ春ですね〜。
先日、千葉県の南房総市に移住をした知り合いを訪ねてきました。
家の目の前に広がる田んぼや山のこの景色。
思わず、深呼吸をしたくなりました。
あれ、呼吸したいってこんな時に感じるんだな〜って。
スクリーンショット 2023-04-15 12.02.48


現在スタジオでは
インストラクターはマスク着用、
生徒さんはご自身の判断としています。
花粉症の影響もあってか、マスク着用率が高めな印象です。

もちろん、マスクをしたままのご参加も、
クラスの途中、動き始めたな〜という時だけや
シャバーサナのときだけマスクを外すのもOKです。

ヨガでは呼吸とともに体を動かすことを大切にしています。
安心してクラスに参加できることを優先に、
呼吸や自分の体の感覚も丁寧に感じとってくださいね



#myme #中央区 #日本橋 #茅場町 #中央区ヨガ #茅場町ヨガ #yoga #ヨガ #腰痛改善 #肩こり #骨盤調整 #更年期 #不定愁訴 #リラックス #デトックス #ストレッチ #女性専用 #少人数クラス #マタニティ #産後 #子連れ #子連れヨガ #子連れでお出かけ #マタニティヨガ #産後ヨガ #産後ピラティス #コロナ対策 #免疫力UP #ヨガ動画配信中

みなさん、こんにちは!
水曜&金曜日のクラスを担当している Remiです。

先日、生徒さんから
こちらのハーブティーを紹介いただきました。FBA0192F-BDAD-4108-93DF-7913A07C5AE7

成城石井などで売っているそうです。
(私はヨドバシカメラの通販で買いました!)
シナモンの香りがしっかりしていて
スパイス好きにはたまりません
そしてナツメグの影響でしょうか、
砂糖や蜂蜜を入れなくてもほんのり甘い味がします

原材料
シナモン、チコリ、いなご豆、生姜、カルダモン、こしょう、クローブ、ナツメグ、香料

シナモン→冷え予防
チコリ→水分・老廃物の排泄
いなご豆→血糖値改善
生姜→消化力UP、風邪予防
カルダモン→消化サポート ・・・・・・と身体に良さそうなものばかり!

これからどんどん寒くなり、
また空気も乾燥していくので
毎日の体調管理がとても大事になりますよね。
体調を崩す前に、
毎日コツコツと続けて、ケアできることはしていきましょう



ご予約はこちらから。


みなさん、こんにちは!
水曜&金曜日のクラスを担当している Remiです。

最近、名称変更を予定しているなどで
ニュースになっている「糖尿病」。
その予防やケアに「ヨガがいい!」と考えている
医師も多くいらっしゃるようです。

アメリカやイギリス、インドなど
複数の国での研究結果で、
ヨガを定期的に練習した人と、そうでない人とで
体重や血糖値の変化の差があったとの報告が
論文や医療系の記事に報告されています。

血糖値を下げる
血糖コントロール
血圧を下げる
ストレス緩和

糖尿病に対して
こんな効果がヨガにはあります。

ご自身やまわりに
糖尿病やその予備軍の方は
いらっしゃいませんか?
また生活習慣病以外の多くの病気にも
よい効果をもたらしてくれます。

ヨガのアーサナは激しい運動ではないので、
運動習慣がない方でも始めやすく、
室内で行うので天気に左右されることもありません!
また、
練習が習慣化するまでは
家でやるよりも集中しやすいヨガスタジオで
インストラクターや他の生徒さんと
一緒に行うのが初心者の方には良いと思います。

まずは週1回から、
すぐに身体の変化を実感したい方には
週2回からの練習がおすすめです。


ヨガスタジオmymeは少人数制なので
いらっしゃる方の悩みやご希望に
合わせたクラスを行っています。

秋のこの気持ちい季節に
一緒に楽しく健康貯金はじめませんか

スタジオでお待ちしています


ご予約はこちらから。




#myme #中央区 #日本橋 #茅場町 #中央区ヨガ #茅場町ヨガ #yoga #ヨガ #腰痛改善 #肩こり #骨盤調整 #更年期 #不定愁訴 #リラックス #デトックス #ストレッチ #女性専用 #少人数クラス #マタニティ #産後 #子連れ #子連れヨガ #子連れでお出かけ #マタニティヨガ #産後ヨガ #糖尿病  #糖尿病予防 #免疫力UP #ヨガ動画配信中

みなさん、こんにちは!
毎週金曜日のクラスを担当している Remiです。

金曜日のリラックスヨガのクラスでは
健康意識の高い方もいらっしゃり、
よくクラス前後に「食べ物」や「毎日の健康習慣」の
話題になることが多くあります。

先日、私の生活習慣について質問があったので
この場をお借りしてご紹介しますね


私が好きな「アーユルヴェーダ」の考え方に
「ディナチャリヤ」(1日の理想な過ごし方)というのがあり、
その要素からできることをやっている感じです。
特に、健康ケアとしては朝にやることが多くあります。
逆に子どもが起きている夜に自分のケアをするのが難しい、、、
というのが現実です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5:15   起床   (疲れていると、週半分くらいは6:00に
・トイレ
・夏季以外はここで鉄瓶でお湯沸かし始める
・歯磨き
・舌磨き
・洗顔
・鼻うがい(ジャラネティ)
・白湯を注いで飲む
(猫舌なので急いでいると白湯にお水少し入れて飲んでしまいます)

冬場は5:00起床で
上記にプラスで簡単なアヴィヤンガ(オイルマッサージ)をする日も。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5:30-6:00  ヨガ&瞑想
好きな先生のオンラインクラスを平日受けています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6:00-7:00
・生蜂蜜 or チャワンプラッシュを小さじ1食べる
・podcastなどを聴きながらお弁当準備
・時間があれば洗濯&夜にかけておいた洗濯物を畳む
・夕飯の下ごしらえ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5時台は自分のケアに大忙しです!
副鼻腔炎になってから
鼻うがいは毎朝欠かさずやっています。
最初は鼻が痛いんじゃ!?と不安でしたが
やり始めたら爽快!!鼻うがいと舌磨きは、
この2年で歯磨きレベルで必ずやる習慣がつきました。

免疫UPでは
「チャワンプラッシュ」(画像参照)という
アムラがメインで入っているジャムのようなものを毎朝少し食べて、
喉が気になるときは生蜂蜜を食べています。
生蜂蜜は高いけど、栄養価が高く、ものによっては殺菌効果もあるので
少量食べるには生がおすすめです。

体力UPとしては
この夏は夏バテ、熱中症対策として
毎朝梅干し1〜2粒を必ず食べていました。
子どもの送迎で片道30分弱自転車に乗るので、、、
朝の梅干しがいのちづなでした、、、!!

消化力UPとしては
年明けから白湯をレモン水に変えて飲んでいました。
レモンの酸味が朝イチの内臓を刺激して排便力UPします。
これは効果的面でした!!便秘解消。
ただ、
ビタミンCを取った直後に紫外線に当たると
シミが増えるので、夏場の朝はレモン水はやめて、
夜寝る前にレモン水orパッションフルーツを食べています。
(冬のレモンと夏のパッションフルーツは箱買いです!!)


CA161A4D-A791-4A35-A9C7-90988EE28282

これはiherbで買った「チャワンプラッシュ」。
黄緑色のはインド食材屋さんで見つけた
本物のアムラ!硬いし酸っぱかったです!!



朝はこれくらいです。
また何かあればいつでも聞いてくださいね


ご予約はこちらから。

http://kayabacho-yoga.com/



#myme #中央区 #日本橋 #茅場町 #中央区ヨガ #茅場町ヨガ #yoga #ヨガ #腰痛改善 #肩こり #骨盤調整 #更年期 #不定愁訴 #リラックス #デトックス #ストレッチ #女性専用 #少人数クラス #マタニティ #産後 #子連れ #子連れヨガ #子連れでお出かけ #マタニティヨガ #産後ヨガ #産後ピラティス #コロナ対策 #免疫力UP #アーユルヴェーダ #ディナチャリヤ

みなさんこんにちは!
毎週金曜日のクラスを担当しています、 Remiです。


暑さと湿気が本格的な夏になってきた今日この頃。。。
皆さんは元気にお過ごしでしょうか?

夏になるとやっぱりスパイス料理が恋しくなりませんか!?
たまに生徒さんともそんな話題になります


最近の私のイチオシは
mymeがある茅場町に昨年オープンした
モダンスリランカ料理
「hoppers」です。
https://hoppers.jp/


スリランカの定食のような
ご飯やおかずがのった
ワンプレート。
そこにカレーが3種類から選べます。(写真右上。私は毎回海老カレー。)

IMG_2779

初めて食べた時、
今まで食べてきた主にインドの
カレーやスパイス料理の概念を覆すほどの
こんな味知らなかったー!!という」衝撃が走りました。
スパイスの味の奥深さ、
島国ならではのスリランカ料理の海鮮の旨味。

和食だと食べ慣れているので
食べたら大体、素材や味付けはこれかな〜とわかりますが、
こちらはスパイスが起こす化学反応に、
これは何の味なのか全くわからない、
けど、、、ただただ美味しい!!

時間があれば
自然と足が向いてしまいます
皆さんもぜひ体験してみてくださいね!



スパイスには夏バテやなど夏の時期に嬉しい
消化力促進、熱冷まし、皮膚トラブルなど
各スパイスにそれぞれにいろんな効果があります。
アーユルヴェーダのホームレメディーとして
お家で自分や家族の健康に取り入れるのもよし、
食事に活かして味わうもよしですね♪



ご予約はこちらから。
http://kayabacho-yoga.com/


#myme #中央区 #日本橋 #茅場町 #中央区ヨガ #茅場町ヨガ #yoga #ヨガ #腰痛改善 #肩こり #骨盤調整 #更年期 #不定愁訴 #リラックス #デトックス #ストレッチ #女性専用 #少人数クラス #マタニティ #産後 #子連れ #子連れヨガ #子連れでお出かけ #マタニティヨガ #産後ヨガ #スリランカ料理 #スパイス #夏バテ予防

↑このページのトップヘ